先日気持ちの良いお天気のなか、全園児で豆まきを行いました。
節分の話や各クラスで作った豆入れの紹介をしました。
『まめまき』の歌を歌っていると、遠くから太鼓のような音が…!
なんと園庭に鬼があらわれました。鬼を見た瞬間に遊具の裏側に隠れるお子さんや
先生にぴったりくっつくお子さん、勇敢に鬼に近づいていくお子さんなど、その姿は様々でした。
持っていた豆で一生懸命豆まきをしたお子さんたち。
たくさん豆をまいたことで鬼を追い出すことができました。
鬼を追いだしたことでこれからたくさんの良いこと(福)がやってくるといいですね。
年少つぼみ組:気泡緩衝材(プチプチ)を巻いたローラーに絵の具をつけ、鬼のパンツを表現しました。
年中わかば組:画用紙を折り切り紙をしてトラ模様を表現しました。顔の部分は、折り紙で折りました。
年長みどり組:画用紙を折り、鬼の顔のバッグを作りました。顔のパーツはハサミで切ったものを貼り付けました。